いらっしゃいませ

にほんご べんきょう してきて ください
いらっしゃいませ。ずっと試運転中です。予告なく変更しまくるつもりが仕様変更については手付かずです。

2011年11月28日月曜日

反芻する記憶

世の中には着道楽の人と食い道楽の人とがいる。私には姉がいますが彼女は間違いなく着道楽。そのかわり食べ物にはさほど関心がない。一方私は着たきり雀の食い道楽。着るものに関しては、裸じゃなけりゃそれでいいと思ってる。
姉曰く「食べものは食べたらそれでおわり。服なら何度でも着られるからお金は着るものにかけるべき」だそうな。この「食べたらそれでおわる」という感覚が私にはない。私にとっておいしいものの記憶は永遠。コレ大げさではなく。私の記憶の多くは食べ物とリンクして脳内に堆積されている。

アメリカごはん。ざっくりした野菜サラダに爆笑
Dinner of The Ahwahnee (Yosemite )
大学入学式の日のフルコース。お店の人が状況を察して急遽サーブしてくれたお祝いのデザートは心底嬉しかった。
ダンナとの初デートで食べた鰻。どこに座ったらいいのかわからず斜向いに腰掛けてしまった思い出。
夏休み、祖父の家で食べる朝ご飯。パンケーキとカリカリベーコンの記憶は今思えば日系アメリカ人だった祖父の子供時代を再現していたものだとわかる。祖父に刻まれた食卓の記憶は世代を越えて私にも継がれた。

日常メシの全てを記憶しているわけじゃーないけれど、イベントやなんらかのインパクトのあった日に食べたもののことは大抵思い出せるし、何を食べたかさえ思い出せば、そこから逆に記憶の糸をたぐり寄せてその日何があった、誰がどうしたという詳細を容易に思い出すことが可能だ。
そうして見ると着道楽の姉はきっと、その日来ていたドレス(^^)から記憶を引き出せるに違いない。と思って一度尋ねてみたことがあるけれど「んなわけ、ないでしょ」と却下された。記憶に関しては「あんた昔から執念深かったから」だそうだ。

そうそう、年代をさかのぼってゆくと私の記憶は確かに食べ物の恨みネタが多いのよねぇ。。そうやって培われた能力なのか、もしかして?
愛すべき食べ物のラベルを作ったので、今後はおいしいものをじゃんじゃんup してゆく予定です。乞うご期待

2011年11月26日土曜日

掃除の神様降臨

店先に手帳やカレンダーが並ぶシーズンが来ると私の心は騒ぎ出す。
あ〜〜掃除やんなきゃ
私は掃除が嫌いです。私は思うのです。この世の中から掃除がなくなってくれたらと。掃除が私のために何かしてくれたことがあるでしょうか。いいえ、常に私の足を引っ張るだけです。前向きな姿勢と無い物ねだり、心変わりと出来心でできている。そんな掃除が嫌いだ!そんな掃除のために私達大人は何もする必要はありませんよ。
出典:子供達を責めないで  
これって秋元康作詞だったのか。むぅ凹むな…

そもそも掃除嫌いを自認して常日頃「正月前にやればイイさ〜」とウソぶいているから、いざ年末がやってくるとその呪縛にキリキリしだす。自業自得。わかってる、そんな事。それでも「一生やらないでいいや。刹那的に生きよう」と思えるほどに大人になりきれていない私。
ホテルのスッキリ感を目指したい
Imperial Hotel  
あ〜〜掃除やんなきゃ

スッキリとした部屋で暮らすのは気持ちいい。それもわかっている。例えばホテルの部屋みたいに余計なものを取っ払った綺麗な環境で暮らせれば頭もスッキリして、どんなに人生前向きになるだろう。断捨離なんかが流行ってるけど「まっさらな気持ちになる」というのが大事なんだと思う。そのためにも年末大掃除は重要課題。

と、思うのだがよく考えてみるとホテルのアレは毎日掃除してくれる人がいるからこその環境なのよね。やっぱり掃除は溜めちゃダメなのよ。
あ〜〜掃除、以下略

この季節、掃除の神様降臨してソワソワはするんだけど、結局神様は掃除してくれないのよね。天は自らtaskるものを助く。
とりあえず役に立ちそうなリンクをはってみる。
お掃除術

2011年11月22日火曜日

オタキングはムテキング

私はオタキングこと岡田斗司夫を尊敬しています。結婚してください!既婚ですが。
彼が激ヤセしてるのをTVで発見したときは「すわ、癌か!惜しい人を…」と夫婦で早とちりしたけれど、程なく『 いつまでもデブと思うなよ-新潮新書- 』が出版され、あれがレコーディングダイエットの成果だと知った時には本当に安堵したし、人々はその驚異のダイエット術に恐怖した。
この本はダイエット本というより生活改善の思考法として大変参考になる。最も感銘をうけたのは「意志ではなく知恵を使って理想実現せよ」というメッセージ。具体的な内容については各自で購入して読んでくらはい(^^)

発言がおもしろいな〜という興味から始まって本を読み、いたく感心。そして朝日新聞の人生相談『悩みのるつぼ』を読むに至って岡田さんが賢いだけでなく優しい人であることを実感して尊敬。そして伝説へ。。
おもしろおかしく、だけどタメになる助言をきっちり出してくれるので岡田さんが回答者の時は読後感がスッキリ。特にこの回は読んだ後にほろりとさせられた。→悩みのるつぼ

人に対するこうした優しさや思いやりがあって初めて、本当に賢い人と言えるんだと思う。イケズな天才は小賢しいだけなのよ。そういう点においては西原理恵子もバカに対する優しい眼差しを持っていて好きだー。結婚してください!女ですが。

2011年11月19日土曜日

科学の子だって腹は減る

前回は仕事のことを、全然書いてなかったので今度こそ。
某研究所でテクニシャンやってます。テクニシャンの説明はこちらで書いたので今回は仕事の内容など。

扱っているのは植物細胞。特定の細胞だけを切って集めてそこからRNAを取り出してジロジロ見るお仕事です。顕微鏡とレーザーが一体化したゴツい機械を『むしゅーーーん』と動かしてただひたすらに斬って斬って斬りまくります。(この擬音表記は人によって異なります)

細胞を切るためにはサンプルを薄く切ってスライドに載せねばなりませぬ。小学校の理科でタマネギスライスを染色して細胞観察した経験を皆さんお持ちでしょ。アレです。ただし細胞を潰さず、かつメチャ薄切りにする必要があるのでサンプルを最初に樹脂やワックスで固めます。これを包埋といいます。植物の水気を取ってアルコールを浸透させ(脱水・置換)その上でワックスを浸透させてコテコテに固めるのです。

この作業は半日つきっきりで、ご飯を食べに行くのも困難。実に私泣かせなのですが、聞けばこの作業、昔はなんと1週間かけて行ってたという。今は家庭にある便利グッズを使って完成させるのだが、この方法を編み出した人のお陰で私の拘束時間は半日で済んでいる。ありがとう。あんたはエライ!というか、よく思いついたなと感心。家庭にある便利グッズとは、なんと電子レンジなんですよ。多分、包埋の待ち時間にレンジでなんかあっためて食べてたんじゃないだろか。(ホントか?!)
ひらめきやヒントはいたるところに落ちており、それを確認した人がいて初めて科学や文明は進歩するんだね。ヒントは与えられるものじゃない。拾うものなんだ

おや、おかみさん時間ですよ。てなわけで今日はここまで

2011年11月17日木曜日

大人になったら何になる?

今回は仕事のことなど。
わらしべ長者のごとく、流れ流れて今の仕事にたどり着いた。
われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか
来し方行く末はゴーギャンにも鴨長明にも、そして私もわからない。

「海賊王にオレはなる」みたいに、確たる目標を持ちそれに向かって邁進している人は別として、多くの人は将来に向かって漠然と歩を進めて今日に至っているのではなかろうか。つか、私がそーです。
中学高校を通して何となく適正がありそうで、別に嫌じゃないよ位の方向性。そうして向きを定めつつ進学。その後は往々にして専攻や希望とまるでかけ離れた就職先に辿り着き「ま、いっか」なノリで社会へ。そしてその職場で培われたものが最終的な人生の基盤になる、みたいな流れ。

いわば周囲から追い立てられるようにして、気がついたら大人になってた。(逆に追い立てられなかったらいつまでも子供のままだったかも)
しかし今思えば押し流されてるようでいて、分岐点には必ず選択の余地がありそこで自分なりの選択をしている。私の選択の基準は一つ。それが面白いか否か、だ。

その方がラクだから、みたいな消極的な理由で選んだ道には学ぶべきものがなかった。イマドキ風に言うならば、消極的な選択にはトキメキがない
面白かろう、という選択は時にラクじゃないことも多かったけどトキメイているから苦にはならない。そしてその苦労は確実に自分の血肉となった気がする(当社比)

結婚も同じ。その方がラクだからなんて選択をする人もいるけど、そうした人はたいてい残りの人生愚痴だらけになってる。既婚者は大抵、のろけを含めて結婚生活について愚痴を言うものだけどね。
はっ!仕事の話をするつもりだったのに、何の話なんだ。
まあアレだ。やむ無く消極的な選択をする事だってあるけどサ、そんな時だって人は能動的になる事はできる。どうせやるなら踊らにゃ損そん。
てなわけで今日はここまで

2011年11月13日日曜日

開き直りも実力のうち

通勤途中のこと、直線道路を走っていると突如響く「ばぃぃぃ〜ん」と言う異常音!ハンドルをしっかり握って周囲に目をこらし、計器を覗いてナニが起きたか策敵。エンジンブレーキで減速しつつ信号停止中に素早くきょろきょろ。ああコレだ。フロントガラスにワイパーの軌跡のごとく半円状の亀裂が。。。
見えますかね?
I've got a windshield crack
おそらくは斜め前を走行していた車のタイヤからはじき出された小石が私の車に運悪くヒット。うちのダンナは工事車両(小石噛んだ車)が多い高速道路で車通勤してたけど、数年に一度の割合でコレをやられてたから、ついに私にも来たかと観念。でも実際、凹むね〜、こういうの。

何が悪いわけじゃなく、ただ巡り合わせが悪かった。落ち着いて行動できた自分を誉めよう!大きな事故にならずに良かった〜。宝クジが当たっちゃうかもねetc.自分を慰めながら仕事するけど、気を抜くとすぐボーとなって…あー!実験ミスっちゃったよ。てへっ。

こういうのは気持ちの切り替えが大事ね〜。優れた運動選手は失敗した時にすぐ気持ちを切り替えて次の行動に集中するという。集中力こそ成功の秘訣。失敗した時ほど気持ちを素早く次に切り替えなくちゃ。
…なのに、15,000回転30秒の遠心を2分もかけちまうなんて…たは〜
次はこの失敗に凹んで負のスパイラルへ。ややこしや。

そもそも凹んだ時に呆然となるのは、嫌な事を忘れてしまおうと脳ミソがあがくから。どうせなら他のことに集中することで嫌な事から遠ざかろう。そうすりゃ一石二鳥。さしあたって運転中は「何人たりとも俺の前は走らせねぇ」ことに集中することにしましたよ。by F

良い子はマネしちゃダメだお

2011年11月9日水曜日

江戸東京博物館その2

さていよいよ常設展示へ。こちらは6階が入り口になってます。入ると下方向に巨大な吹き抜けが出現。吹き抜けにかけられた日本橋を渡りながら5階に再現された芝居小屋や帝都チックな新聞社社屋を見下ろせます。
引きこもりたくなる広さ
feudal lord's palanquin
江戸ゾーンと東京ゾーンに分けられた館内にはジオラマや直接触れる展示物があって子供からお年寄りまで思い思いに楽しめます。
なかでも大名籠に乗れたのが一番の収穫。こういうの、なかなか乗れませんからね。中は想像以上に広くて、これは考え事をするにはもってこいの大きさ。もちろん中に入って坐れるだけで、籠かきなんかは居ませんよ、念のため。お友達が籠を運ぶのも禁止ですのであしからず。

常設展示をざっと回って所要時間は2時間ほど。ゆっくり見ればまだまだ時間はかけられるのですが、空腹を覚えた我ら一行は食事を摂るために退館。ちなみに博物館内には幾つかのレストランがあります。両国駅コンコースにも何やらおもしろげな飲食スポットがありましたよ。て、今検索したら「江戸時代にタイムスリップできる アミューズメント居酒屋 」だって。なんてこったい。次の機会に行ってみよう。甘味もありランチや喫茶の営業もしてました。

今回は「ちゃんこを食べよう」という企画だったので下調べをして出かけたのですが、昼夜通し営業と書かれていた店も不況の煽りかランチ後は夕刻まで閉めているところが多く、結局予定外の店『霧島』でいただきました。雰囲気は「昭和の観光地の大食堂」と言ったらご理解いただけるでしょうか。ざっくり言ってオシャレな店ではありません。店員さんの日本語も怪しげだし、窓に並んだ提灯も物悲しくどこか華僑のお店っぽい。(現陸奥親方の店ですケド)でも料理はどれも美味しかったです。鯨の竜田揚げを食べたのは小学校の給食以来。初めてのちゃんこも大満足でした。
でも帰宅してネットで口コミを探ってみたら値段が高いとの意見多数。お値段も観光地レベルだったのねん。なんてこったい。でも3人で鍋2人前+料理3品とビールもつけて腹一杯、んで一人あたり3800円なら、そう悪くないのでは?ちゃんこって本来は安い食べ物なのかしらん

2011年11月6日日曜日

江戸東京博物館その1

旅とは違うけど、いつも行かない近隣の街へ繰り出すのは愉しい。昨日は両国にある 江戸東京博物館 に出かけてみました。
オープンは1993年3月。そこそこ近場だし「いつか行こう」と思ったまま放置で幾星霜。いつでもイケル感で後回しになる名所って案外多い。

まずは第一印象から。想像以上に立派な建物でした。両国駅前って国技館がどーんとあってそっちに目を奪われますが、改札を出て国技館前を線路沿いに進むとそこはもう博物館の建物。一階入り口は大型観光バスがずらりと並ぶ駐車スペースになっていて、ここが観光名所であることを実感。これと別に三階入り口へ進む大階段があり、こちらは駅から来る人の流れを受け入れています。
今回は一階入り口から入り、まずは特別展示のベネツィア展を拝見。ベネツィアの歴史風俗をうかがえる絵画と解説がほとんどで、絵的に価値あるものはさほど見受けられなかったというのが正直な感想。ただし宮殿を飾ったガラス細工の巨大シャンデリアは必見。これだけ大きくて見応えのあるガラス細工は他では見られない。すくなくとも私は見た事が無い。繊細とはほど遠い異国情緒たっぷりなデザインがたたってか(すさまじく大柄なのデス)足をとめてる人は少なかったけど、一つ一つの花のつくりを飽かず眺めて楽しめた。
お土産のチョーカー
紐とガラスを自由に選んで1240円
venetian glass choker
展示を見た後はショップでお買い物。お菓子や工芸品の他、ベネチアングラスのアクセサリーを見て目の保養。綺麗なマスケラ(仮面)も売ってました。2万円台とお高めで、しかも買ってどうする?って感じですが。

あら、常設展示のお話に移る前にちょうど時間となりました。本日はここまで。
ベネツィア展は12月11日まで開催
常設展示との共通入場券は1,600円。

2011年11月2日水曜日

未知なる道

再び車の話。知らない道路はなるべく走行したくない、そんな人見知りならぬ道見知りな人は多いのでは。私もその一人。車通勤を始めるにあたって未知の国イバラギを走るのには勇気が必要だった。しかし、世の中は便利になりましたね。ぐーぐるまっぷ〜〜〜 ←ドラえもんの声で読んでね

ルート乗換案内は車、電車、徒歩の3種類が出る
Google map is fun
これで予習をしておけば怖いものなし。マップを見るだけではなく、ルート案内で最適な道を検索したり別ルートを模索して走行距離を比較することもできる。航空写真を出せば本当に走行可能な道か確認できるし、例えば初めて行くお店なら駐車場の様子を確認できたりもする。もー、至れり尽くせり。

グーグルさんのお陰で通勤ルート周辺の道路事情にすっかり詳しくなった。むしろ自宅周辺より詳しいくらい。実際、マップを眺めているとそこに描かれたお店や施設に目が行き、物珍しさからどんどん出かけるようになった。これが多分近所となると「あ〜、あそこになんかあるね」「聞いたことあるけど、まあそのうちにね」みたいな感じでぜんぜん出かけない不思議ふしぎ。

近所の道って見慣れてるせいで適当に使ってしまうんだよね。地図で見る道は想像力をかきたてられて、2割増しわくわくするのかもしれない。自宅周辺の地図をひろげて、『この道はどこから来てどこへ行くのか』なんて身近な場所を見直してみるのもいいかも。遠くに行くより安上がりだし〜