いらっしゃいませ

にほんご べんきょう してきて ください
いらっしゃいませ。ずっと試運転中です。予告なく変更しまくるつもりが仕様変更については手付かずです。

2013年6月30日日曜日

遠き海に日は落ちて

シーサイドウォーキング後編です。
サボテンむしゃむしゃ
人が近づくとポイ捨てして寄ってくる
ラバーズポイントの辺りはパシフィックグローブでも一番有名どころなB&B(民宿)が立ち並ぶ場所ではないでしょうか。泊まったことないからわかりませんが(^^;)。ビクトリア様式の建物が並ぶ様は見ているだけでもウットリ。そこに泊まれるとなれば建造物ファンなら、もーーワクワクしてきますよね。泊まったことないけど(/_;)パシフィックグローブの景観の良さをしばし写真でお楽しみください。
ラバーズポイント付近の民宿

アーティストの街カーメルが近いので?
石のベンチの落書きすら素敵アート
花咲き乱れるコーストトレイル

  海岸沿いのゴージャス感も素敵ですが、パシフィックグローブの魅力は森の中の閑静な住宅地。北カリフォルニアの土産物の中でモチーフとして多用される モナークバタフライ(オオカバマダラ蝶)の聖地 もこの中にあります。紛らわしい看板を掲げたモーテルが聖地前に陣取っているので、引き返してしまう人もいますが(私だ^^)モーテル敷地横のほっそ〜い通路を入っていくと聖地(サンクチュアリ)に出られます。蝶が見られる期間は短いのですが(10月〜2月というけど大量に見られるのは稀らしい)今回、聖地付近を車で走っている時に一匹だけヒラヒラと森の中を舞っているモナークに出会えました。午後の木漏れ日が射す蒼い静かの森の中。黒で縁取られたオレンジの蝶と二人きり。しみじみと幸せな気分になれる不思議な森。人が住んでいることを忘れてしまう程、豊かな自然に包まれたゆりかごみたいな街。それがパシフィックグローブ。
C地点に灯台、ラバーズポイントからは2.5キロほど
Dが宿、灯台からはやはり2.5キロほど
さて海に戻りましょう。
花やリスにばかり気をとられていると思わぬものを見落とします。ラバーズポイントを過ぎて灯台へ続く海域には野生のラッコがうようよ居ます。岩場が多いので、まさかこんなところに!と思うのですがジャイアントケルプのあるところラッコあり。まずは海藻の有無を確認してください。その海藻の中に時々姿を消すものがあればそれがラッコです。探すのにややコツがいりますが、見つけた時は喜びもひとしお。やはりオペラグラスがあると楽しさ倍増。
水族館のラッコはただただカワイイものですが、自然界のラッコはなかなか過酷。まずこの海域の水は異様に冷たい。体脂肪を蓄えるため(※一番下追記参照)に起きてる間はひたすら捕食に走らねばならない。その上毛皮の中に水が入らないよう、常に毛繕い。それはもうせわしない。寝ている時はケルプを身体に巻き付け仲間と手をつないで流されないようにして寝るというのだから気の休まるヒマもない。私は生まれ変わってもラッコとミーアキャットだけは遠慮したいと常々思ってる。どっちも見てる分には大好きなんだけどね(ミーアキャットについては…それはまた別のお話)。
この海の向こうに日本
灯台を過ぎるとボードトレイル

風光明媚なトレイルはまだまだ続きますが、半島の突端に来る頃には景色は一変します。磯遊びに最適な岩場が広がり、そして西から吹く風が砂を堆積させたデューンの光景が入り始めるのです。そう、『砂の惑星』でお馴染みの?デューン(砂堆地)です。この界隈はお金持ちのコテージハウスがチラホラと建ち並び、異国というよりむしろ異世界な雰囲気。寂寥感と底知れぬ力強さがあって、何故か心を惹き付けられる風景。
アシロマビーチから先は、いよいよゴルフリゾートが展開するのですが、そちらは 17マイルドライブ で有名なので乞検索!というか、こちらの海岸ルートの紹介はまた別の機会にしてモントレー散策はここで一旦筆を置きます。カンファレンスセンターの部屋の様子とかゴハンとか、厳選写真を用意してまたいずれup 予定。お楽しみに!
デューン!やがてここも砂に沈む…
宿泊施設に戻るとファイアー!
つか、それ明らかに焚きすぎ…
追記(7/5)
ラッコは体脂肪がほとんどありません。書いてる最中に「あれ?」と思ったのですが後日確認したらやはり誤りでした。ラッコって奴は水生動物の宿命なのか意外と身体が大きくて(小学校低学年児並み)この体格を維持するためだけにとてつもない捕食量を誇るらしい。体温は自慢のダブルコートの毛皮だけで保持。浮き具と保温具としての毛皮を手入れし続けるのは生きるために大切なことなのです。

2013年6月23日日曜日

アシカとアザラシ

北カリフォルニアの海岸には沢山のseal が生息している。このseal とは実にいい加減な分類で、アメリカ人にかかるとアシカもアザラシもseal 。sea lion と表記されていればそれはアシカ(本当はトドのことらしい)を指していて、モントレーでゴロゴロしてるのは私の見立てでは多くがアシカっぽい。
この子は耳たぶついてるのでアシカ
フィッシャーマンズワーフにて撮影
せっかくなので両者の違いを。大きな特徴は耳たぶがあるかないか。アシカには耳たぶがあるらしいのですが、残念ながら余程近くに寄らないと見えませぬ。次なる特徴は後ろ足が発達してるかどうか。アシカは二股にわかれて大地にシッカと踏ん張れる構造。なので上半身を起こすことができ、陸上でも多彩な動きが可能。対するアザラシは後ろ足が常に揃った状態で陸上では丸太のように転がるしか能がない。でもね、モントレーのアシカは基本的に丸太のように寝てる所しかお目にかかれないのでこれもパッと見では識別できませぬ。他に豆知識としてアシカはクマと先祖が一緒。だからでしょうか、前足も器用で泳ぐ時には前ヒレで水をかき分けて泳ぎます。アザラシの先祖はなんとイタチ類と同種だとか。進化の枝分かれって本当にオモシロイ。

さて、予告どおりにシーサイドウォーキングに出かけますよ。まずはキャナリーロウの駐車場で水族館組に別れを告げて歩き始める…と見せかけてショッピングエリアのギラデリーショップへ!サンフランシスコのチョコレートショップは激混みなので、ここにショップが出来た時からずっと狙ってた。旦那と一緒だと間食は却下されるのでお一人さまの今がチャンス!お一人さまって自由でサイコー!さあ、腹ごしらえを済ませたらずんずん行きますよ。
A地点の水族館からBのラバーズポイントまでは2キロほど
Harbar seal アザラシの案内板
ギラデリのパフェ!

まずは水族館の前の坂道を登ると四つ角の手前、右へ折れて海岸へ出るコースタルトレイル(遊歩道)が出現。スタンフォード大の研究施設の前を抜けるとそこはもう海。砂浜には十数匹のアザラシがお昼寝中。海岸の車道に並走して遊歩道が整備されているので人々が海を眺めながらのんびり歩いてます。頃は3月。好天に恵まれ紫外線は相当量。冷たい海風が吹くので休憩時には上着が必需品。歩いて暑くなったら腰に縛って歩ける位の薄手の羽織り物があると良いでしょう。雨の日は論外として、曇天の日はかなり寒いです。
ラバーズポイント
ここで結婚式を挙げるカップルが多いらしい
リスは至近に寄ってくる
道すがらに、海の生き物や植物の生態について描かれた案内板があるのも嬉しい。砂浜は少なくて岩場がほとんどですがカクタス(サボテン類?)を中心に植生もあり、そこをリスが駆け抜ける。ラバーズポイントには岩場と砂浜の両方があるので多くの人が集まってきます。自動販売機や売店もあり休憩に最適。でもリスにエサは与えないでネ。カリフォルニアでは野生動物へのエサやりや接触は禁止されています。とはいえ、何かあげたくなっちゃう人は多そう。そうでなくちゃ、あんな至近に動物達が寄って来るとは思えない(^^;)。Keep wild things wild 自然は自然のままに、でどうぞヨロシク。

2013年6月16日日曜日

缶詰横丁の夕日

昔の写真。看板の色が今とは違う。
スタインベックの名作といえば『エデンの東』『怒りの葡萄』そして缶詰横丁と訳されたこともある『キャナリーロウ』。その人情与太話(?)の舞台となるのが本日ぶらり旅の場所。水揚げされたイワシを缶詰(canned food)にする工場がかつてここにありました。その缶詰工場は今では全米で押しも押されもせぬ有名な水族館として活躍しています。 モントレーベイ水族館 の功績なくして今のキャナリーロウの繁栄は語れない。で も ね、ここもやっぱり昔はオケラ街道でした(^^;)世界初の屋内型水族館という触れ込みで20数年前もそこそこ観光名所ではあったのですが、行った日本人からは「悪くないけど拍子抜け」という評価をされていた(←今は事情が違いますよ!)。当時としては珍しい巨大水槽には長さ10メートルになるジャイアントケルプ(この地の海を代表する巨大海藻群)が展示されていた。この縦に長い巨大水槽と肥大サメ(私の記憶が確かなら、飼育してるうちに水族館保有としては世界最大級に育ったというサメが居た)くらいしか当時は特徴的なものはなかったのです。あとはスタートレックの映画『故郷への長い道』のロケで使用されたことくらい(←私の場合これが見学の主目的)。

この水族館は本来が環境保護や海洋研究を目的とした施設であるため、寄付を募る意向もあって入館料がバカ高い。これも当時の日本人受けが悪かった理由だが、私達夫婦は割合とここを気に入っていた。施設はこじんまりしていても展示は工夫がこらされ、中でも私は「ヒシコイワシの円形水槽」が大好きで洗濯槽のようにグルグルまわるイワシの姿に見とれていたものですじゃ。今もこの水槽は健在で密かな人気がある模様。
20年前のチケットを発見。11ドル以下ですよ!
下はハーストキャッスルの入場券。14ドル也
常設展示の他に時折登場する特別展示も気が利いていた。中でもクラゲの時はその秀逸ぶりに目を見張った。このクラゲ展示は高評価を得て、ほどなく常設展示に昇格。やがてはクラゲのために新館まで開設されるほど大盛況(後に知ったがクラゲ飼育の発展には日本人研究者が相当貢献した模様)。これを皮切りに水族館は華麗に変身。つられてキャナリーロウは今のような賑やかなショッピングアーケードへと進化した。
さて観光の大目玉オヤジに変貌をとげた水族館だが、入館料の方もうなぎのぼりに上がった。最近は毎年のように値段が変更され、この春には大人34ドル95セント?!べらぼうめっ!!昔、10ドル前後の入館料でも高くてぷぅぷぅ言ってた私には、もう手が届きません。いつ行ってもガラ空きだったくせに(←だから気に入ってた側面もある)今では週末に行こうものなら入館制限まである。「缶詰工場のクセしやがって」と酸っぱいブドウテイストになって今回はついに入館を見送った。その代わりと言ってはなんだが、ずっと心にあたためていた企画、シーサイドウォーキングに挑戦だ!
今回の学術会議には、北米大陸初上陸の若い衆が一緒だったので旦那は彼らを連れて水族館へ。私は水族館まで車で同行させてもらいそこで別れて海岸沿いのルートを宿泊所まで延々歩いて帰るという企画。詳細は次回。


※行かないでおいて言うのもナンですが、モントレーベイ水族館は本当に見応えがあって一見の価値ありです。高い入館料に見合うだけのものは絶対にあります。ただし見る所がいっぱいで時間が足りなくなるので元をとるためにも朝イチから閉館まで居座ること推奨。お得な2days チケットもあるので宿泊先等で事前にチェックすると良いです。

2013年6月9日日曜日

怒りのラッコ

Seal の休憩所と化した船着き場
お尻枕の三連星がカワイイ!
モントレーといえば、まずはフィッシャーマンズワーフ(ウォーフの方がしっくりくるけど…)。サンフランシスコのそれとは趣きを異にするオケラな、もとい小規模な波止場。クサしているように見えますが、私にとってこのオケラ(一般に、お手上げとかスッカラカンの意)というのはモントレーを語る上で重要なキーワード。侘び寂びとはまた違う愛すべき荒(さ)びれ具合がなんともたまらなかったのです。初めてここを訪れたのは今から23年前。今は賑やかなキャナリーロウを含め、びっくりするくらいここは何もない場所だった。
土産物屋のラインナップにはコレといったものはありません。キャンディショップとTシャツ屋と貝殻加工のアクセサリー屋、アンティークショップもあったかな。見事に23年前と何も変わってなくて、むしろ天晴れと言えましょう。あとはシーフードの屋台やレストラン、そして忘れちゃいけないのがホエールウォッチングのチケットブース。ここは鯨見物のメッカでもあるのです。
アラスカ暮らしの鯨達は冬になるとアメリカ西海岸を南下してメキシコ方面へ出産のために旅立ち、春先には生まれた子どもを連れて北へと帰ってゆきます。よってこの大移動にあたる12月から3月が鯨のシーズン!一度も行ったことないんですがね 。簡単には見られないよとか、めちゃ寒い!とか、滞米中に色々聞いていたので何となく行きそびれてた。何よりも、わざわざお金を出さなくてもこの波止場では目の前をアシカやラッコが行き交うのでそれで大満足だった。なんてオケラな私。

そう!ここの見所はなんといってもカモメとラッコの仁義なき戦い。ラッコは保護政策が功を奏して今では毛皮にしちゃった方がいいんじゃないの?(^^;)つーくらい増えてるらしい。確かに昔と違って近年は、行けば必ずといって良い程ラッコとカモメが喧嘩してる所に遭遇する。この人達(?!)何をしてるかと言えば…ラッコが貝を獲ってきて腹の上でコンコンコンと殻を叩き割る。いよいよ殻から美味しい身が出て来ると傍らでじっと見ていたカモメがそれをかすめ盗る。ラッコ、メチャクチャ怒って激しく回転しながら猛抗議。とまあ、そんな感じ。波止場から海に出る航路あたりにカモメがぷかぷか浮いてたら、そのそばを注意深く見るとラッコが居るので探してみてください。目視で確認も可能ですが、オペラグラスがあると断然楽しい。
フィッシャーマンズワーフのシーフードはもちろん新鮮で美味しいです。私のオススメはカラマリ(イカ)フライ。ただし量が半端無く多いのでご用心。

さて次回はキャナリーロウにでも出かけてみましょう、そうしましょう。

2013年6月2日日曜日

古都モントレー

SF空港とサンノゼが小一時間といった所
よって状況により二時間強で到着可能
パシフィックグローブの魅力を語る上で、まずは位置関係やらなんやらを駆け足でご紹介。場所はアメリカ、カリフォルニア州のサンフランシスコから車で3〜4時間といったところ。旅行社で切符を手配する際にメインとなる目的地は「モントレー(あるいはモンタレーと呼ぶ)」。サンフランシスコで小型飛行機に乗り換えてモントレー空港に出るのも一案ですが、トランジットの際に荷物が行方不明になったり、乗り継ぎ時間でハラハラするのでサンフランシスコ入りしたらレンタカーでサックリ移動するのを推奨。ドライブルートは風光明媚で知られるルート1(あるいは州道101)を通るので天気さえ良ければ快適な旅が約束される。とはいえ霧が出たりキャンピングカーに阻まれたりするので、私が行く時は内陸部を疾走することが多いです。海岸線を楽しむのはパシフィックグローブについてからでも充分。何つーても海岸線は、ずっと同じ風景ですから(^^;)
モントレーの中心部は賑わっていますが、目的地はさらに奥まったところにあります。街の賑わいを過ぎると閑静かつ緑に包まれた住宅街に出て、そこがパシフィックグローブ。緑のトンネルを抜けると海岸が目に飛び込んできて、海沿いに進めばアシロマカンファレンスセンターにほどなく到着。モンタレー観光の中心部からは車で10分ほどです。

さてここで、モントレーのご紹介。ジャズフェスティバルで有名なこの街は実はカリフォルニアでも相当に歴史の古い街。最初に住んでいたのはもちろんネイティブアメリカンですが、この土地を世界に最初に知らしめたのはスペイン人探検家だった。1600年代に上陸した彼はパトロンであったレイ総督(モンテ=レイ)の名をこの地につけて、その後150年くらい放置プレイ。1770年にようやっとスペインがカリフォルニアの地盤固めに動きだし、この地にプレシディオ(砦)とミッション(伝道所)を作って本格的な入植が始まる。19世紀に入るとメキシコがスペインから独立し、それに伴ってカリフォルニアもスペインから離脱。メキシコ政府によってモントレーは海外貿易拠点に指定され発展をとげてゆく。が!生々流転。メキシコがアメリカ合衆国との戦いに敗れるとカリフォルニアは身売りされ(?!)アメリカ31番目の州となり、州都はサンノゼに制定される(現在はサクラメントが州都)。以降、モントレーは打ち捨てられた田舎町に変貌。
しかし天然の良港だったことが幸いし、町は捕鯨やイワシの缶詰工場(キャナリーロウ)の発展とともに息を吹き返し(日系人によるアワビ漁も発展の一翼を担っている)、また鉄道の導入に伴って観光地としての賑わいも得ることになる。今は観光名所のフィッシャーマンズワーフは強制収容が行われるまでは商業者の半分が日系人だったというから驚き。実は 日本人とは縁のある土地 だったんですねぇ。と、今さっき知って感慨ひとしお。

ラテンの血が香る『怪傑ゾロ』の舞台が実はここカリフォルニアだったことをご存知ですか?ディズニーが制作したTVシリーズでは第二シーズンの舞台がモントレー&カーメルに設定されていて、若かりし日にTVを眺めては「またモントレーに行きたいな〜」なんて指をくわえていたのも懐かしい思い出(背景は書き割りでしたケド^^;)。スペイン生まれではなく、この地に生まれ育ったカリフォルニオと呼ばれる人達がスペインから派遣された悪代官(総督とかその手下)に圧政で虐げられるのを、普段は昼行灯な金持ちのボンボンが仮面をつけて立ち上がるという、遠山の金さんとスペースノイドの物語(ジオン公国の興亡)のミクスチャーみたいな物語だったんですね。←良い子は本気にしないでください

さて歴史的背景をチラ見した所で、次はいよいよ観光案内編へ。つづく!