いらっしゃいませ

にほんご べんきょう してきて ください
いらっしゃいませ。ずっと試運転中です。予告なく変更しまくるつもりが仕様変更については手付かずです。

2011年12月30日金曜日

帝国の優しい巨人

引き続き帝国ホテルのお話。メインダイニングのレセゾンで朝食を体験した時に私が一番感動したのがホテルメイドのジャム。最初に運ばれてきたフレッシュジュースの美味しさにもノックアウトだったのに、このジャムは体験したことのない味わいですっかり心を奪われた。なんでしょうね、美味しいフルーツってあるけどそのさらに上、凝縮して結晶化したような味わい。なんて言ったらいいかわからんよ!
ホテル滞在の余韻にひたって思い出してはほくそ笑む。そんな日々を繰り返してほどなく、禁断の扉を開ける日はついにやってきた。旦那の昇進祝いという名目で我々はこの店のこの一皿「ジェラールボワイエ直伝のトリュフのパイ包み焼き」に手を出したのでございます。おそろしあ。残念ながら写真はありません。その日、トリュフづくしに無我夢中になっていたので、それどころじゃ〜ありませんでした。その辺のところは他所の人の参考サイトでお楽しみください。 こちらをクリック ちなみに当時は120周年記念での超お得価格!での提供を受けることができました。

さて2度目のレセゾンで感動したことはいくつかあるのですが、やはり料理がすばらしい。トリュフにほとんど縁のない私ですが「本当にキノコなのね〜」と認識させてくれたし、かつメニュー構成が順を追って薫りが濃くなるよう計算されてることがバッチリ体感できて感心カナメ(←意味はない)。中でもアーティチョークのカプチーノ仕立てとポトフのスープの両者は今思い出しても目が潤むほど美味しかったです。もちろんパイ包み焼きも!また食べたいけど、次は130周年記念かしらね〜。
これは別の機会に撮影したデザートチーズ
このドライフルーツの輝き!

そしてこの日の終盤、デザートチーズで私はまたしても帝国のフルーツ力を見せつけられることになる。チーズワゴンから3つばかりチョイスしたチーズをお皿に盛ってもらうのだが、その際シロップ漬けにされたドライフルーツがそれぞれのチーズに添えられていた。
おいしい、なにコレ
ドライフルーツと言われたけど、しっとりして瑞々しい。香り高くて味わい深く、一口含めば心は都会の喧噪を離れ、昔見た記憶の中で最も美しかった紺碧の海や緑の大地の中を遊ぶ。まあ概ねそんな感じ。これは絶対に体感して欲しい味だ。

一口ごとに味が違う魔法のケーキ
beautiful cake 'Orchard'
このおいしさを知ってしまうと、もうダメ。帝国ホテルには実はもう一つだけ、気になる一品があります。ホテルショップ・ガルガンチュワの「 オーチャード 」。一本、一万五百円のフルーツケーキと初めて聞いた時には「誰が食べるのよ〜」と思ったものですが、レセゾンのフルーツ力を見せつけられた後ではもう気になって気になって…
えへへ、ごめんねルパン、やっぱり買っちゃった
この暴走を誰も止めることはできない

2011年12月20日火曜日

定刻 de 朝食を

旅はよござんすね。日常から切り離された非日常な空気は、いつもと違う自分を意識させる。いつもと違う自分、この自意識は己の中の何かを再生させる作用があると思う。何を再生させてるのかはよくわかりませんが。とはいえ、日常生活に絡めとられている小市民の私はそう頻繁に旅行なんかにゃ行けない。そんな時、ちょいとホテルへ出かけてみよう。格上のホテルなら非日常感も別格。ということで今回は帝国ホテルのお話。

きっかけは数年前の1月。京都旅行に誘われたものの1月の京都はあまりに寒すぎる、と尻込みしていた時に「旅行に行ったつもりで都内に宿泊するのはどうだろう」と思いついた。首都近郊住まいの私は友達の家に泊まる以外では都内で一夜を明かしたことがない。東京に旅行で来る人達は都内に泊まれるのに!ナイトライフも満喫できるのに!(旅先でナイトライフを充実させた試しなんかないですけどね)
終電シンデレラの宿命をずっと背負い続けていた半端な田舎育ちの私は、そんなこんなで京都旅行と引き換えに帝国ホテル宿泊体験をゲットしたのであります。ちなみにその夜は叙々苑へGO!ニンニク臭をさせながら電車に乗って帰らなくてもいい。こんなに嬉しいことは無い!

飴細工の菊花。うつくし〜
chrysanthemum which made by candy
結論から言えばすっかり満喫。きっちり帝国ホテルのとりこ。もともとホテル全般、メインロビーのあの落ち着いた雰囲気が大好きでクリスマスシーズンにはツリーを見るために都内のホテルを巡り歩いたりしたもの。その高校生当時のわくわくした感慨が甦ってくるようでステキな高揚感。当時はご縁の無かった(今だって必ずしもご縁はありませんケド)ホテルアーケードのショーウィンドーも楽しい。ちなみに帝国ホテルアーケードは日本で最初にできた記念すべきアーケード。ここでは不定期に各種イベントもやっているのでフラリと立ち寄るのもまた愉し。今なら スイーツアート の展示が行われてます。12/25まで。あと数日で終了だ、急げ!

この帝国ホテル宿泊での一番の収穫は、普段なら敷居が高くて利用する気にもならないメインダイニング「レ セゾン」を朝食で利用できたこと。そのあまりの素晴らしさは驚嘆驚愕驚天動地←ここ見るともう中国人みたいアルネ
すっかり魅了された私達夫婦は後に禁断の扉を開けることになるのですが、それはまた別のお話。いずれ『食べ物のこととか』において、その物語を伝えよう。

2011年12月19日月曜日

ゆく車の流れのように

私の通勤ルートは大きくわけて三つに区切ることができる。
幼年期 自宅から国道をまたいだ向こうの農道へ至る道、および農道その1
青年期 橋を渡り隣県の街を突っ切り農道その2へ至る道、および農道その2
壮年期 学園都市へと続く広くて長い道

毎日の同じルートを走っていて私はある事に気がついた。街中を走る車は目的地がそれぞれ違う。しかし農道を目指す車は農道の一本気?な性質上ほぼ同じ所へ向かう事になる。
地元の仲間と農道目指して粛々と進む幼年期は順当に学年を進んでいた学校生活を彷彿とさせる。農道1を分岐して隣県に入るとそこは幹線道路が複雑に入り組む街。ここでは目的地がそれぞれ違う車との出会いと別れを繰り返す青年期に似ている。やがて農道2を過ぎて最終目的地へと最後の仕上げをひた進む壮年期。

これ通勤ルートじゃないです
The far roads
車線変更や信号での足止め、抜け道使いと回り道、せめぎ合いや譲り合いを繰り返しながら同じ時と場所を共有するこのキャラバンの中にあって、結局人生もこの流れと同じだと思うようになった。結婚とか出世とか、チェックポイントの通過が早かろうが遅かろうがそんな事は長い視点でみたら全く平均、平衡化されてしまうものなんだ、と。
追い抜いた車はたいてい信号待ちの間に追いついてくるし、抜け道に出てった車が気がつきゃ自分の後ろについてるなんてことはザラに起きる。赤信号に捕まらずに走れる時もあれば、信号毎に停止を余儀なくされる時だってある。こうして確率的には順調期と停滞期は同じ頻度で顔を出す。つまり、走行距離が長くなるほどに顕著な違いは出なくなる。サイコロを多く振るほどに出る目が平均化するように。

逆に短い視点しか持っていないと、ちょっとの事で損得を強く感じてしまうのかもしれない。毎朝遭遇する T○Y○TA のおじさん、貴方の事ですよ。他の車を煽りまくって前に前にとすっ飛ばして行くけど、結局いつも同じ信号で私と並んでる事にいい加減気づきなされ。ムダな努力、つーよりむしろ危険な努力だ。それって人生と一緒なのかもよ。化比

2011年12月12日月曜日

高速道路の結界破り

守谷駅から、つくばエキスプレスの線路沿いの道を西へ
突き当たりの大柏南を右折すればSAはすぐそこ
常磐道の守谷サービスエリアは巷ではちょいと評判のSA。北上する行楽客にとっては都内を抜けて最初の、都内入りするトラッカーにとっては都内直前のSAなので 大変賑わう場所。旅の節目になる一里塚のようなものですね。お客も多いので屋台も繁盛。活気があってすこぶる楽しいです。  守谷SAのお店もろもろ(下り)  
上り方面は道がかなり狭いので要注意
下り方面が無難
アイスのボブソンズあり〜の、てんぷらのまる天あり〜の、焼きたてパン屋もわらび餅屋もスナックコーナーも、とにかくおいしいものがいっぱ〜〜い!誘惑てんこ盛りのパラダイス。

     
裏駐車場の風景

それが守谷SA。高速利用で帰宅する日は、ここに立ち寄るのを密かな楽しみにしていた。逆にSA入りたさに高速を使うなんて日もありました。そんな私に耳寄り情報。守谷在住のすてきな奥様が「一般道からもお店には入れるのよ〜ん」と耳打ち。滝に打たれたような衝撃!ご存知でしたか?!わたしゃ〜知りませんでした。早速ぐ〜ぐるさんでイメトレをして一般道からSA潜入に挑戦だ。
屋台の牛串
裏手には業者用駐車場があり一般客も出入り可能という話ですが、勝手がわからないから異様に興奮。不審車両扱いされてハイウェイポリスが来たらどうしよう…なんて杞憂は裏駐車場入り口の「お客様用」表示を見て払拭。車から降りて上図破線部分を歩いて行くと車止めを発見。公園に入るが如く、そこを越えればスルリとSA内。なんという呆気なさ。そして沸き起こる喜び。すれ違う人々は高速利用者。でも聞いて!私は高速料金を払わずにココに居るのよーーー!という不思議な高揚感。(セコイ^^)興奮のあまり屋台で牛串買い食いしちゃいましたよ。
しかしこの不思議な感覚を何に例うべきや。結界を破るのって修行したり人外の業を駆使しなくても、意外とこんな風に何か、そう別次元の何かを利用して行うんだろうね。そんな鱗を目からぽんぽん弾き出しながらSAを堪能。
でもね、上り側に関していえば道がすんごく狭いから普通に高速を利用した方がいいっぽい。気をつけてお出かけください。てなわけで今日はここまで

2011年12月7日水曜日

まんまマミーヤ!

お約束どおり、つくばみらい市歴史公園(ワープステーション江戸)の近所にある食べ物屋さんを紹介します。よもぎ餅がおいしい 大久保利通商店 でっす。
歴史好きならピクリとくる名前ですが、西郷どんの友達じゃーないっぽい。多分、コレは店主(あるいは創業者)の名前。なぜならこの近所には大久保熨斗吉商店、大久保二郎商店というのもあるから。つまりはここは大久保横丁。大久保の郷。大久保ランド。

こちらはお月見団子。よもぎの香りが甘美。
We eat moon-viewing dumplings in September
ちなみに熨斗吉はお煎餅屋さんです。知る人ぞ知る名菓、太郎兵衛煎餅を売ってます。私は知らなかったけど。こちらも絶賛おすすめ中。

さてお店の紹介を。店舗は小さな民家の軒先っぽいつくり。注意してないと見逃すくらい地味な景観。中学校の脇にあるので中学校を目印にしましょう。店舗の奥は小さいながら餅工場になっていて従業員が働いてる様子が見えます。ここのよもぎ餅は、さだまさしが絶賛していたことで有名ですが、餅全般どれも美味しい。一口食べれば餅好きにはわかる、良いお餅です。まとめ売り(六個入りや十個入り)のため、ちょっとだけ欲しいという人には不便ですが、こんなの餅好きならペロリですよ。

お店紹介とは関係ないけど、豆知識をば。家でよもぎ餅を作るときは春菊で作ると、ぐっど ですよ。湯がいて細かく切り刻み、すり鉢ですった春菊をつきたてのお餅に混ぜ込んでできあがり。コンビニで売ってる「なんちゃってよもぎ餅」なんかよりずっとよもぎ餅っぽくなります。やはりヨモギは色だけじゃなく香りが命。
さて大久保利通商店には「正助時代の大久保利通?」と思わせて別のお侍さまの写真が掲げられています。実はこの方、江戸の探検家 間宮林蔵 。間宮海峡のあのマミヤですよ、マンマミーヤ!そばを走る小貝川の畔に菩提寺と生家があるそうです。というか通勤時にいつも目にするお寺さんだ。時候が良くなったら行ってみる予定。レポは春までお待ちを。

2011年12月3日土曜日

つくばみらい市訪問

通勤ルートにある場所へのお出かけを旅と呼んでいいものか、はなはだ疑問だけど私達はいつだって人生という名の旅途中。ということで今回はつくばみらい市にある「 ワープステーション江戸 」でございます。


♪新製品が安い ◯'s 電気♪踊りを踊りましょ ヘイ!
One day, early afternoon of Edo
もともと日光江戸村を意識したテーマパークとしてオープンした施設ですが、あっという間に経営破綻。えぬHKに身売り(賃貸契約?)されてからは大河ドラマのロケ地としてコツコツと実績を積んできた。真面目にやってきたのが功を奏してか、なんだかんだでいろんなドラマのロケ地として活躍してるっぽい。
都心から車で一時間足らずで来られる場所なんで、考えてみれば多忙な俳優さんの移動には便利だしね。

日光江戸村と違って飲食店やショウタイムがあるでなし、見物人に対するそっけなさ感は半端ないです。本当に「見れば〜?」という感じでお客さんを入れてる。入場料も400円と初体験なら抵抗なく払える料金設定。見る所はいっぱいあるので完全放置プレイといえどもそこそこ楽しく散策できる。
ロケ地としての歴史が長いので歩いていると、「あ、ここ新撰組!で見た」「ドリフのメンバーが踊ってる橋だ」「JIN てここだったんだね」みたいに意外と話もはずむ。
実際に足を踏み入れて感じたのはドラマの裏方を肌で感じるには最高のロケーションということ。私がワープした日(?)はドラマの撮影前日で、大道具さんが随所を行き来して「子役の身長ってさ、いくつ?聞いて来てよー」なんて会話が飛び交ってました。こういう仕事に興味のある人ならスタッフの仕事ぶりを眺めるのも見応えがあっていいかも。
撮影日には立ち入り規制や私語規制があるなど、多少の不便はあるものの俳優さんを近くで拝めるチャンスもあるので固定客もいるらしい。残念ながら混乱を避けるために撮影日の予定等は一切提示されませんのであしからず。

車じゃないと不便な場所ですが気が向いたらドライブがてらお出かけください。私もそのうち周辺のおいしいもの屋さん情報をブログにup していきます。気が向いたらね(^^)

不思議の国のマリス

食べ物ラベルを作ったので、今回は早速お気に入りのケーキ屋について書きます。まずは写真でも。
上からラズベリー、中段左チョコムース、右コーヒー、下はタルトタタン
Cake of December 

ここは野中の一軒ケーキ屋。農道へと向かう道の入り口にたたずむ店。一見、美容室と見まがうモダンな建物。なのに駐車場に入るには小さな用水路(?!)を越えないといけない。草むらになった入り口は見つけにくく、すぐ目の前にあるのに入り込めない。そんなワンダーランドがケーキ屋 Malice 
建物の中はお洒落な空間。失礼ながら「何故こんな場所に?」と思ってしまうほど土地的に不釣り合いなオシャレショップだ。ケーキ屋なのに自由に使えるミニお座敷スペースがあるのもここの特徴。どーなってんの、つくば。怖いわ、つくば!

しかし私を真に震撼させたのは、ここのケーキ達。何が一番ハートをキャッチしたかといえば独創性。オリジナリティ。ここにしかないモノ。これに尽きる。
私のツイートを眺めてる人はご存知でしょうが、私は高頻度でケーキを買い食いします。いろんな店を食べ歩いてます。んで、あまたのケーキを眺めてきた私が感じたのが先の感想。「ここのケーキはここにしかないケーキがてんこ盛り」かなり凝ってます。

ヒット商品のたいがいがそうだけど、誰かが工夫して作り始めたケーキは人気が出ればすぐさま他所の店でも販売を開始する。結果、どこのショップも似たりよったりの商品が並び、そうなると味も容易に想像できてしまう。こんなことばっかやってると、ケーキを選ぶ楽しみがなくなっちゃうのよ。ケーキの醍醐味は悩んで選んで目移りするところにあると思うわけなのよわさ。ケーキを選んでワクワクしたいから人はケーキ屋に行くのです。わくわくする気持ちを甘く見てはいけない。

もちろん料理番組にありがちな、キテレツな食べ物作って「独創的でござい」だけではダメ。食べた時にガッカリするようでは意味がない。そりゃ新機軸のケーキが口に合わない時だってあるけれど、それは産みの苦しみ。挑戦が新たな味を創造するとわかっているから、職人さんには臆することなく挑戦を続けて欲しい。その一方で基本のケーキもきちんとこなす。この両輪があってこそのケーキ屋さん。
かくてパトロンにでもなったつもりで私は今日もケーキ屋に通うのであります。おいしいと思ったケーキは何度でも買う。それが明日の流れを作るのです。行列に並んで一回食べたら満足して終わりみたいなのは パッパは感心しないな。by 森鴎外

ちなみに私の印象ではこちらはクッキー生地に強い店。焼き菓子コーナーにあるクッキーはどれでもおすすめ。夕方は品切れてるけど、クロワッサンも良かったです。